長野県 上伊那地域経済牽引事業促進協議会
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
アクセス
人材育成
暮らしやすい
環境
産業用地
ダイジェスト
上伊那地域経済牽引事業促進協議会
地域未来投資促進法
について
地域未来投資促進法
に基づく優遇制度
地域未来投資促進法
上伊那地域基本計画
上伊那地域へのアクセス
流通に優れた環境
中央自動車道で、名古屋から2時間、東京から3時間、大阪から4時間と交通の便が良く、東海道ラインにならぶ流通ルート上に位置します。
本地域は、企業立地・操業に際し、優れた地理的条件を有しています。
中央自動車道が圏域の中央を南北に貫き、伊北、伊那、駒ヶ根の3つのIC、小黒川、駒ヶ岳の2つのスマートI.Cを有し、地域中心部から中京圏を150km(約2時間)、東京圏を200km(約3時間)で結んでいます。幹線道路では、中央自動車道と平行するように国道153号、その東側を国道152号が、それぞれ南北を走り、国道361号が本地域から西へ伸び国道19号と接続するなど、本地域と諏訪・岡谷地域、下伊那地域、木曽地域などの他地域と結ばれています。また、地域高規格道路伊那木曽連絡道路(国道361号)の権兵衛トンネルが平成18年2月に供用開始となり、木曽地域と短時間で結ばれ、通勤や買い物、観光など生活圏の変化がみられるうえ、貨物車両などによる物流もより潤滑に行われるようになりました。
鉄道では、JR飯田線が南北に走り、南は飯田市から愛知県豊橋市を結び、北では辰野駅で中央本線と接続し、松本市、東京圏とそれぞれ結ばれています。
このように本地域は、関東圏と中京圏とを結ぶ交通の要衝にあります。